子育て中のみなさん。最近、銭湯って行ってますか?
自宅で子供たちをお風呂に入れるだけでも大変なのに、外でお風呂なんて… と思われるかもしれませんが、私は最近、子供と銭湯に行くのにハマっています(理由は後述)。
高山市でおすすめの、ゆうとぴあ稲荷湯さんについて紹介します。
高山市のゆうとぴあ稲荷湯ってどんな場所?
高山市内には現在3つの銭湯がありますが(昔はもっとたくさんあったそうです)、唯一、幼児を連れて安心していけるのがゆうとぴあ稲荷湯。
高山市の観光名所で有名な高山陣屋から徒歩圏内にある、昔ながらの銭湯です。「稲荷湯」にちなんでなのか、入り口にある狐のキャラクターのサインが可愛い♡
子供連れにおすすめポイント
ベビーベッドやバスチェア完備
小さい子供をお風呂に入れるのって本当に大変ですよね。
これって、狭くて寒いお風呂場や脱衣場の中で、小さい子供を洗ったり拭いたり服を着せたりと、窮屈でせわしない動きによるところが大きいと思います。
なので、洗い場や脱衣が広々と使えて、建物中どこもポカポカとあたたかい銭湯の方が、かえって子供と一緒でも余裕を持ってお風呂に入れやすいのです!
高山のゆうとぴあさんでは、ベビー用のバスチェアを貸し出してもらえます。まだおすわりが安定しない低月齢の子をずっと抱っこしている必要なく、ゆっくり自分の髪や体を洗うことができ、ありがたいですよね〜。
また、脱衣所には、大人の腰の高さで乳幼児をお世話できる柵つきのベビーベッドがあります。
まだ立っちでお着替えができない子は、お風呂から上がったらまずここに寝かせて体を拭いたり服を着せたりしていますよ。
子供も楽しめるぬるめのお湯
高山市のほかの銭湯にも子供を連れて行ったことがありますが、寒い地域ゆえか高温のお湯が人気なようで、子供には少しハードルが高い。。
一方、ゆうとぴあ稲荷湯には低温ジャグジーの浴槽があり、40℃前後のぬる湯を子供と楽しむことができます。
浴槽が何種類かあってかなり熱い薬湯もあるので、大人だけはそちらに浸かって日頃の育児疲れを癒すのがお気に入り。
また、浴室内はいつも隅までピカピカに磨かれているので、掃除をサボりがちなわが家のお風呂よりも清潔で赤ちゃんにも安心かも(笑)。
ただ、惜しむべきはサウナの存在!
ゆうとぴあ稲荷湯は、高山の銭湯では唯一サウナがあり、男女日替わりで楽しめるのですが、小さい子供を連れて入るときはサウナは我慢せざるを得ないのがサウナ好きにはつらいところ。
子供がお得に入浴できる
高山のゆうとぴあでは家族連れを歓迎しており、ぎふっこカードを提示すれば中高生は入浴料の割引があるようです。
また、小学生以下の無料入浴、高校生以下の子供たちに飛騨牛乳のプレゼントといったイベントも定期的に開催されていますよ。
瓶の飛騨牛乳って、紙パックよりも風味が濃厚で美味しいんですよね〜。飲みたくなってきた…!
アクセス情報と注意点
住所:岐阜県高山市八軒町2-4
電話番号:0577-32-5875
ウェブサイト:https://yutopia-takayama.net
入浴料:大人 420円, 中高生 300円(ぎふっこカード提示)、幼児70円
営業時間: 14:30-22:30
毎週火曜日定休
広い駐車場があるので、車の方でも安心です。
子供連れで気をつけなければいけないのが、脱衣所に入ってしまうと男女別のトイレがないこと!
フロントの前に1つだけ共有のトイレがあるので、トイレのサポートが必要な小さい子供はまずそこでトイレを済ませてから、お風呂に向かいましょう。でないと、子供がもよおしたときにまた服を着て脱衣所から出なくてはなりませんよ!
おわりに
子連れで銭湯。一見大変そうなのですが、子供は大きなお風呂を楽しめ、意外と大人リフレッシュにもなって、おすすめです。
また、ゆうとぴあ稲荷湯がある高山市八軒町には、小さい子供連れでゆったり座敷ランチができるえん卓さんもあるので、あわせて訪問してみてはいかがでしょうか?
コメント